PMS(月経前緊張症)


月経前緊張症の治療について


【鍼灸治療とスーパーライザーのよる光線治療を併用することで、

早期に治療を開始する事が大切です。改善する可能性が高まります】

 

当院では

鍼灸治療スーパーライザー

を併用した治療を行うのが特徴です

 

★★★併用するメリットは★★★

・鍼灸治療:根本的な体質、身体の改善と高温期時に下腹部の生殖器にしっかり”気”を集めれるようにする

・スーパーライザーによる光線治療:自律神経を整え、ホルモンバランスを安定させて、子宮の働きを促進させていきます

 

の両側面から身体を底上げしていきます

 


生理前になると様々な症状に悩んでいませんか?

生理前に見られる症状のことをPMS(月経前症候群)と呼びます。

 

 

【当てはまる症状はありませんか??】

 

 □下腹部の痛みがある

 

□胸が張ったり・痛みがある

 

□ニキビなどの肌トラブルがおこる

 

□むくみやすい

 

□頭痛がある

 

□めまいがする

 

□イライラなどの情緒不安定になる

 

□過食傾向になる

 

□常に眠気がする

 

□睡眠障害がある

 

□注意力の低下がする

 

 

【ひとつでもチェックがある方は鍼灸施術の適応となります】

 

◆◆◆PMSを東洋医学で考えると◆◆◆

PMSが現れる高温期(黄体期)では受精卵が無ければ、

低温期(卵胞期)に形成した子宮内膜を外す準備、

すなわち次の生殖準備を始めます。

 

子宮内膜を外す為に下腹部の子宮に”気”を集めます。

子宮に集まり切れない”気”は上にあがる性質があります。

 

それが

腰に行くと…腰痛になる

胃に行くと…過食になる

胸に行くと…動悸や息切れになる

肩に行くと…強烈な肩こりになる

頭に行くと…耳鳴り、めまい、目の奥の痛み、頭痛、イライラなど

 

人によって上がる”気”がどこに行くかによって、

症状がまちまちになってきます。

 

なのでPMSは人によって症状が異なってきます。

 

 

症状は生理前の3日から10日位に現れることが多いです

個人差がありますが

排卵後から2週間続く方もいれば

生理前の2,3日だけという方もいます

 

 

多くの場合

生理が始まると症状が軽快していくことが特徴で

多くの女性が何らかの症状を感じているとも言われています

 

 

PMSの西洋医学における原因としては…

ホルモンの分泌異常

神経症状については脳内のホルモンや神経伝達物質の異常

とも言われていますが

はっきりとした原因がまだ分かっていません

 

 

 

 

 

PMSは生理前の症状だけだから。。と

我慢をされていませんか??

 

 

 

多くの症状は

鍼灸で改善することも多いです

 

 

 

ホルモンの分泌異常が続くと不妊症の原因になったり

更年期の症状も、早ければ30代前半から現れる方もいます

 

 

 

我慢ができる症状でも

将来の自分の身体のために身体を整える

とても大切なことですね

 

 

 

女性の身体はとても繊細です

身体のSOSを見逃さずに

早めのメンテナンスを心がけてください!

 

 

 

 

月経前に起こる症状を東洋医学的に分類

“五臓”“気・血・水”と整えていくことで

PMSの症状を緩和させていきます