<顔面神経麻痺とは>
顔面神経麻痺とは
顔の表情を作っている表情筋が麻痺をしてしまう症状
顔面神経は
脳の中枢から顔の末梢の方へと流れている神経です
顔の表情筋以外に
音量を調節する耳の筋肉であるアブミ骨筋や
涙や唾液の分泌量の調節
舌の前2/3の味覚に関与しています
顔面神経麻痺により
・涙、唾液が分泌できない
・舌の前2/3の味覚を感じなくなる
事もあります
<顔面神経麻痺の分類>
①末梢性顔面神経麻痺
末梢性顔面神経麻痺は
・ベル麻痺
・ラムゼイ・ハント症候群
があります
脳から出ている末梢の神経が障害されておこります
脳から近い場所で障害が発生すると
・顔面の運動
・涙の分泌
・味覚、聴覚
にも異常が起きる事があります
②中枢性顔面神経麻痺
脳の障害による麻痺
脳梗塞や脳出血などによりおこります
顔面部の下半分のみの麻痺
顔面部以外にも片麻痺や言語障害など
様々な症状を伴う事があります
<顔面神経麻痺の症状>
・額のしわよせができない
(中枢性顔面神経麻痺では可能)
・麻痺側の目を閉じる事ができない
・口を閉じる事ができず
麻痺側の口角からよだれ
食べ物、飲み物などがこぼれる
・口笛がふけない
・麻痺側の耳が過敏になり
音が異常に響いたりする
・涙と唾液の分泌異常が起こる
・舌前2/3部位に味覚を感じない
<東洋医学的な分類>
●中枢性顔面神経麻痺
中枢性顔面神経麻痺は
脳卒中、脳出血などにより
脳内で顔面神経を損傷した時におこります
東洋医学では「中風」と言います
風邪が関係していることが分かります
風邪の中でも
主に内風の影響でおこりやすくなります
内風とは
体質や疲労・循環不全・ストレスなどにより
体内から発生する病気の原因となるものです
体内の精・津液・血分の不足により
体内で内風が発生しやすくなります
脳に影響すると脳卒中になり
中枢性顔面神経麻痺を発症します
治療法としては
脳血流を改善することで自律神経を整え
内風の症状を治療しますが
専門医との併用治療が不可欠となります
●末梢性顔面神経麻痺
①気虚タイプ
気虚は気が不足している状態
顔面神経麻痺は
・呼吸器の弱さによる清気(肺気)の不足
・生まれながらにして気が不足している
先天の気(腎気)不足
・胃腸の弱さによる後天の気(脾気)不足
が関与しています
慢性の痛み・ストレス・疲労等で
気が損傷する事により
顔面神経麻痺に罹患しやすくなります
【その他の症状】
・冷えやすい
・食欲がない
・声に力がない
・風邪をひきやすい
・疲れやすい
・食後すぐ眠くなる
・腰や膝がだるい
②気血両虚タイプ
気血両虚とは
気と血の両方が不足している状態です
気は血を生成する原動力であり
血は気力を充実させます
気と血どちらかが過度に不足すると
気と血はお互いに影響し合っているので
両方が不足となる場合があります
気血両虚となると
これら気血の作用が低下し
全身に気血が不足した症状が出現します
顔面部も同様に気血が不足します
防衛作用は気血が充実して正常に働くので
気血両虚は気虚よりさらに風寒邪の影響を受けやすくなり
顔面神経麻痺が発症しやすい状態になります
【その他の症状】
・気力がない
・食欲がない
・風邪をひきやすい
・顔色に艶がない
・爪の色が白く、脆くなる
・筋肉のひきつりやすい
・疲れ目
③湿熱タイプ
湿熱タイプは
過剰な湿(水・脂)と熱が身体に溜まった状態
原因は主に
・暴飲暴食
・アルコールの飲み過ぎ
・脂っこいもの・辛いものの食べ過ぎ
・臓腑の損傷による水分代謝異常
などがあります
【その他の症状】
・暑がりで汗っかき
・吹き出物が多い
・赤ら顔
・食欲旺盛
・口の中が粘い
・痰がよく出る
・便が柔らかい
・肥満ぎみ
④気滞タイプ
気滞タイプは気が滞っている状態です
原因は
・過度の緊張
・ストレス
・抑うつ
・長時間の同姿勢
・気虚による気の推動作用の低下による
気の停滞
などがあります
気が滞ると気血の流れが停滞します
その為
防衛作用(身体を外邪から守る)が低下し
風寒邪の影響を受けて
顔面神経麻痺を発症しやすくなります
【その他の症状】
・気分が落ち込む
・お腹が張って苦しい
・手足の先端が冷える
・げっぷ、おならが出やすい
・便秘になりやすい
・胸部の詰まり感がある
・生理前の胸や腹部が張る
・ストレスを受けやすい
鍼灸整骨院かわい
(はなそら助産院鍼灸院・出張施術先)
大阪府東大阪市小阪2‐10‐32
CoCoプラムビハーラ1F
(06) 6788-2228
LINE :@spj9174l