<アトピー性皮膚炎とは>
アトピー性皮膚炎は
アレルギー体質の人に起こる
慢性の痒みのある湿疹
季節や体調で良くなったり
悪くなったりします
発症が多いのは
主に乳幼児期や小児期の子供で
成長するにつれて症状が軽快するケースもあります
成人になってから再発
または重症化するケースもあります
アトピー性皮膚炎が発症する原因は1つだけでなく、いくつもの要因が重なって影響する多因子性のものです
<アトピー性皮膚炎の原因>
①家族や自分自身にアトピー素因
アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、結膜炎などを生じやすい体質を持つ人に発症しやすい
アトピー性素因があると
アレルゲンに対して過剰に反応しやすい
②皮膚の表面の角質層にある保湿成分や油分(セラミドなど)が少ない
乾燥肌(ドライスキン)の状態になります
その皮膚において
外敵を守るバリア機能が弱くなっているので
アレルギーの原因となるアレルゲン(ダニ、ほこり、花粉、フケ、動物の毛など)や微生物が侵入しやすくなります
また汗、化粧品、金属類などの刺激にも弱くなります
このため
少しの刺激で痒みが出る
↓
掻いてしまう
↓
掻いて傷になる皮膚のバリア機能低下
↓
皮膚のバリア機能が炎症を起こし
痒みが酷くなる
というような悪循環に陥ってしまいます
③過度のストレス
成人になってから再発、重症化するケースは
仕事や人間関係、生活環境などで
・過度なストレスを感じる
・自律神経のバランスを崩す
・寝不足
などという要因が絡んできます
<アトピー性皮膚炎の症状>
①特徴的な痒みがある
・赤みがありブツブツ盛り上がった湿疹
・ゴツゴツしたしこりのような湿疹
・ジクジクとした水分の多い湿疹
掻くことにより皮膚がゴワゴワ厚くなりかさぶたができる⇒それを掻き壊す
というのを繰り返します
②特徴的な湿疹分布
・生後2~3ヶ月前後は
顔や頭、特に頬部に赤くなる湿疹が多い
・1歳過ぎには膝や肘の関節にできやすい
皮膚が厚くなりドライスキンにもなる
・思春期以降になると関節だけではなく
全身のあらゆる部位にみられるようになる
③季節的な増悪軽快を繰り返す
日本には四季があるので
それに合わせて人の心身も変化していきます
例えば
冬は外気が寒いので体熱を放散させないようにと、皮膚の汗腺は閉じています
春に暖かくなってくると
体熱を少しずつ放散させようと閉じていた
汗腺が開くようになってきます
それをコントロールしているのが皮膚になりますが、湿疹やかさぶたなどにより
その機能が低下してしまうのです
そのため
特に季節の変わり目の春や秋、梅雨時に
増悪するケースがよくみられる理由です
<家庭での予防方法>
①清潔な環境
アトピー性皮膚炎を起こす原因物質(アレルゲン)は
ダニ、ダニの死骸、動物の毛
ホコリ、カビ、花粉、食べ物
など身の回りにたくさんあります
血液検査をしても原因がわからない事もあれば、複数にわたってアレルゲン反応が高い場合もあり、人によって様々です
日常生活の中でほこりやダニを完全に除去するのは不可能ですが、まめに掃除をすることで清潔な環境にしてあげる意識が大切です
・1日1回の掃除機
・ほこりがたまるエアコンのフィルター
家具の上、電気のかさなどのこまめな掃除
・畳、カーペット、ぬいぐるみは
ダニやダニの死骸、ほこりがたまりやすい
・布団は天日干しなどで乾燥させてから
掃除機でダニの死骸を除去
・シーツや枕カバーなどはこまめに洗濯
②スキンケア
皮膚には、
ほこり、汗、雑菌などの汚れがつきます
不潔な状態のままにしていると
炎症や痒みの原因になります
皮膚の汚れを落とす際は
過剰にやりすぎてしまうと
皮膚本来のバリア機能まで損なってしまう場合もあります
こすらず洗い流すようにしましょう
水分をふき取る際は押さえ拭きで
優しく皮膚を触りましょう
③入浴
・熱いお湯は皮膚にとって刺激になります
皮脂を奪い乾燥になる原因になるので
身体が冷えない程度の
お湯が適温になります
・石鹸やボディーシャンプーはよく泡立てる
・タオルなどでゴシゴシ擦らず
素手でやさしく洗う
・石鹸やボディーシャンプーを
皮膚に残さないように十分洗い流す
④保湿
・保湿剤は刺激が強くない物を使い
たっぷりと使う
・塗る際は強く擦らずに
手の平全体でやさしく塗る
・保湿剤は乾燥が気になる所は
1日数回塗る
・腰、すね、太ももは
汗腺や皮脂腺が少なく乾燥しやすい
→衣類との摩擦で刺激を受けやすい部位
しっかりと保湿剤を塗る
①気虚タイプ
「気」とは元気や気力の気で
目には見えない生命エネルギーです
生体の精神活動や機能活動を「気」と名付けています
その気が
人体の中でうまく作れなかったり
貯蔵している量が減り
気が不足してしまった状態
原因としては
・過度のストレス
・過労
・長期間の病気
などで人体の気が不足して起こる
【気虚タイプの症状】
・疲れやすく疲れてくると症状が悪化する
・気力がなくやる気が出ない
・発疹や皮膚が淡いピンク色になる
・何もせずにじっとしていても
汗をかきやすい
・風邪をひきやすい
【気の働き】の中でも
・推動作用:気血の運行促進
循環を良くする
・温煦作用:臓を温める
・防衛作用:身体を外邪から守る
が正常に働かず皮膚に影響すると
アトピー性皮膚炎が発症します
さらに気虚タイプには
「五臓」の中での活動部位と働きを
①~④に分けることができます
気虚タイプ①:肺気虚
五臓での「肺」の働きは
呼吸によって肺気を空気中から得たり
全身に栄養を送り身体が正常に働くように支えています
これらができなくなっている状態
原因は
・呼吸器疾患がある
・虚弱体質
・言葉数が少ない
・声が小さい
・顔色が白い
などの症状があります
気虚タイプ②:脾気虚
五臓での「脾」の働きは
食べ物を身体を動かすエネルギーに変えて
各部位に運搬したり
身体を守る働きをします
それが出来なくなっている状態
原因は
・過度の疲労
・ストレス
・消化器が弱い体質
・食欲がない
・食後にお腹が張る
・便が軟らかい
などの症状があります
気虚タイプ③:腎気虚
五臓の中での「腎」の働きは
生命力・原動力の源となる両親から受け継いだ、先天の気を蔵している所です
先天の気が不足することで
温煦作用が低下し全身の機能が低下してしまう状態
原因は
・先天的に気が不足
・慢性の長期間病気
・足腰がだるい
・肌が黒ずむ
・夜間にトイレに行きたくなる
などの症状があります
気虚タイプ④:湿熱タイプ
過剰な湿(水・脂)と熱が体に溜まった状態
原因は
・飲食の不摂生:過剰なアルコール摂取
脂物・辛い物の摂り過ぎで
湿熱が発生する
・脾気虚:消化器の働きが悪く
代謝も悪いので湿が発生する
そこにストレスやアルコール
の影響で熱が発生する
・湿熱邪:身体が弱っている状態に
外部の環境である
湿熱の邪の影響を受け
湿熱となる
※湿の勢いが強い
➨下痢や身体が重だるい、むくみの症状
※熱の勢いが強いと
➨口腔の渇きなどの症状
【湿熱タイプの症状】
・排尿、排便がすっきりしない
・顔色が黄色い
・口の中が粘る
・身体が重い
・不眠
湿熱タイプを「五臓」の中での
働きに分けると①~③タイプあります
湿熱タイプ①:肝胆湿熱
・過度のストレス
・過度の飲酒
・甘い物の過食
により「肝の気」・津液の流れがうまく機能せずに、湿熱が生じる
同時に「脾」の機能が低下していると
飲食の不摂生からも影響を受けます
そのため
身体上部に熱の症状(イライラする、鼻血など)、下部に湿熱の症状(胸脇の張り、陰部湿疹)が出やすくなります
湿熱タイプ②:脾胃湿熱
「脾」の働きが低下しているため
湿が身体に停滞し熱が生じる
心窩部の張り
顔面部の湿疹などの症状が出ます
湿熱タイプ③:陰虚陽亢
・慢性的な病気
・過度の性交
・過度のストレス
で身体の中の水分の量よりも熱量が多くなっている状態
そのため
不眠、イライラ、皮膚の乾燥が生じ
アトピー性皮膚炎が発症します
鍼灸整骨院かわい
(はなそら助産院鍼灸院・出張施術先)
大阪府東大阪市小阪2‐10‐32
CoCoプラムビハーラ1F
(06) 6788-2228
LINE :@spj9174l